Key word

  • ベイズ推定,最尤推定
  • データ同化

関連

※書きかけ

ベイズ推定

ベイズの定理に従って観測値から逆推定を行う.観測作用素とノイズの仮定から尤度を定め,事前分布を修正する. 定式化の際には,尤度やポテンシャル(= -log尤度)に対して条件が課せられる.

Well-Posedness

  1. 事後分布のwell-defined性
  2. データに対する連続性
  3. 離散化パラメータに対する連続性

既存の結果

(条件) Standard assumption1: ポテンシャルに関する有界性やLipschitz性.

Gaussian priorの場合にstandard assumptionを満たすポテンシャルを用いると1,2が成立するという基礎的な結果がある.

Posterior Consistency

  • データが十分にあり,ノイズが0の理想的な場合にパラメータを推定できるか?
  • 最尤推定値との一貫性も重要.

既存の結果

(条件) Identifiable1: 推定パラメータに対する尤度の”単射”性.Regularity assumption12: 尤度に対する可微分性,可積分性の条件.最尤推定と比較する文脈において用いられる.

Bernstein–von Mises(Bayesian CLT)という結果がある.これは,尤度がRegularity assumptionを満たし真の値が事前分布のサポートに入っている時,事後分布が最尤推定値を中心とするGaussianに近づくことを示している.

データ同化

時系列でのベイズ推定.実際に実装する際には,上記に加えてアルゴリズムの評価をする必要がある.離散化誤差や計算効率に加え,メモリ負荷や並列化可能性なども考慮できると良い.

standard assumptionはGaussianデータ同化の基本的な設定で成り立つ.

IdentifiableやRegularity assumptionについては観測値の空間の次元が状態空間より低い場合(データ同化ではしばしば起こる)に成り立たない.このため,理論が不足しているように感じる.

参考

  1. Timothy John Sullivan. Introduction to uncertainty quantification, Springer, 2015.  2 3

  2. Richard Nickl, STATISTICAL THEORY, 2013, http://www.statslab.cam.ac.uk/~nickl/Site/__files/stat2013.pdf